頑張れ日本!なブログ

衰退傾向にある日本 でも日本は実は恵まれているのだ

マウスの価格差のワケ

パソコンユーザの大半がマウスを使っていると思います。そのマウスの販売価格は数百円から数万円までと非常に幅が広いですね。言われてみれば、

今回はその価格差のワケについて簡単に書きます。

 

ケーブルの有無

 「有線」なのか「無線」なのか、まずはコレが影響します。有線マウスの方が部品が少なく済むので安価です。

 

ボタンの数

 一般的な左右に各1つの計2つのボタンとホイールの付いたマウス以外に、高価な製品になると「戻る」「進む」などのボタンが付いていたり(ホイールを左右に動かすタイプの製品も有り)、専用ソフトをインストールすることで様々な機能を割り当てられる製品もあります。ゲーム用などでは左右+ホイール+6個などの非常に高機能なモデルも。

 

検知方式

安価な順に、「ボール式」「光学式」「IR LED式」「Blue LED式」「レーザー式式」となります。

「ボール式」は裏にボールがあるのが特徴です。マウスパッドが無いと上手く動かなかったり、汚れが溜まりやすいせいで誤作動したのが懐かしいです。結構イライラしました。

「光学式(赤色光学式)」は裏を見ると赤く光ってるのが特徴です。ボール式に比べて汚れが付きにくいのがメリットですが、材質によっては誤作動が多いのでマウスパッドの利用がオススメです。

「IR LED」は裏を見ても光は見えません。精度含む特徴は、赤色光学式と変わりませんが、赤色光学式よりも省エネなLEDを使っているので、電池交換の手間が減ります。

「ブルーLED式」は文字通り青色LEDを使用したもので、裏返すと青く光っているのが特徴です。従来の光学式マウスやレーザーマウスが苦手だったガラス面や、布の上でも使用できる画期的な製品です。しかし、精度や感度は結局LEDなので光学式寄りとなり、レーザー式には敵いません。

「レーザー式」も裏返しても光は見えません。高価ですが、高精度・高感度・高解像度と良い事だらけです。当然、きめ細かな作業にも向いていますし、材質による誤作動も少ないので透明面以外なら大抵使えます。省電力がやや多い事と本体価格が高いのがネックです。

 

結局のところ

 上記である程度絞れても、最も肝心なのは「持ちやすさ」です。どんなに感度が良くて高性能でも、手に合わないと使いにくいだけです。店頭に見本があれば、是非試してください。