頑張れ日本!なブログ

衰退傾向にある日本 でも日本は実は恵まれているのだ

【2019年】自動車業界の未来 ~勝つか負けるかじゃない 生き残るか消えるかだ!~

2019年、AI(人工知能)という言葉をニュースなどでもよく耳にするようになったかと思います。

その次世代技術によって、これから大きく進化していくであろうジャンルの1つに、みなさん嫌でも毎日目にする「自動車」があります。日本は優秀な車メーカーも多く、壊れにくいと海外からも評価された自動車大国であるともいえます。

しかし最近は、若者の車離れ(正確にはお金の若者の離れ)が進んでいるらしく、車も昔ほど売れなくなってきていて、自動車業界は伸び悩んでいるそうです。

車を次世代化するとなれば、もう誰もが予想しているであろう自動運転。それに伴い、これからの自動車業界がどう変わっていくのか予想したいと思います。

 

 

現在の車の自動運転

車の自動運転化!みたいなニュースや、実験的に無人で走行している車の映像も目にすることがちょこちょこありますよね。今は高速道路での巡航機能(道路の白線を検知し、前方の車の後に自動で速度を保ってくっついていく)のようなものが搭載された車も増えてきています。しかしあくまでも現在の巡航機能のようなものは半自動運転であり、極端な話ドライバーが寝ていたら事故になりかねません。いわばドライブの補助機能のようなものに過ぎません。

 

 

 

未来の自動運転

ITの技術が今後さらに進化していくと、車産業はどのようになっていくのかを予想していくと、やはり完全な自動運転に向かっていくはずです。ここでいう完全な自動運転とは、極端な話、ドライバーは行き先を設定したら昼寝をしていても目的地に着いてしまうという夢のようなもの。

未来とは言えど、それほど遠くない未来だと感じられます。

 

 

 

完全な自動運転化に伴うユーザーのニーズの変化

すべての車がインターネットに繋がり、車がそれぞれの動きや位置を把握して道を譲り合い、完全なる自動運転になり、自分でハンドルを握る必要がほぼなくなった時、車のユーザーが求めるものも大きく変化してきます。

 

現在のユーザー(車を購入する消費者)が車に求めるものは、ハード(車本体)90%、ソフト(サービス的なもの)10%もしくはそれ以下はのではないでしょうか?

今後、ユーザーが自動車に求めるものは、ソフト80%、ハード10%、コンテンツ(アプリなど)10%というように変化していくと思われます。 自分でハンドルを握らなくなり、自分で運転をしない車は、もはや現在のタクシーやバスと同じ、ただの移動手段、道具のようになり、例え乗っている車が日産であろうがレスサスであろうが今ほど気にならなくなります。

安全に目的地に行けるソフトと、ハード(車)の多少の乗り心地、車内で暇つぶしになるゲームアプリが入っていることなんかを達成していれば、高級車なんかいらないですよね。

もう、今までのような車の売り方では生き残っていけなくなる時代になっていきます。

 

 

自動車メーカーの変化

Googleソフトバンクなど通信技術の高い企業などと連携して、インターネットやAIにより新しい移動手段となって自動車は生まれ変わります。

ただもっと変わっていくのは、自動車メーカーが何をメインにして売れる形を作っていくか。消費者が車種にこだわらなくなり、大型サイズか小型サイズかだけで購入されるようになると、自動車メーカーは今でいうトヨタとレスサスのような差別化による価値は生まれにくくなります。

そこをどうするのかはそれぞれの自動車メーカーで切磋琢磨しながらこれから新しい形、ビジネスモデルを構築していくのでしょう。

 

 

まとめ

私たち消費者、自動車ユーザーからしたら、自動車の全自動化により、長距離移動もラクになり、いずれは事故もほぼなくなるかも知れません。それにより自動車保険会社は頭を抱えたり、またそこから新しいビジネスが産まれてくるはずです。

ただ自動車メーカーはこれから全社で新しい世界を作っていくのですから、未知の世界です。

もはや自動車業界でそれぞれのTOYOTANISSAN、HONDAや世界中の自動車メーカーが勝ち負けを競う次元ではなくなってくるのかもしれません。

 

生き残るか、消えるか  です。